白血病 血液検査 異常なし

白血病の血液検査で異常なしとは?

 白血病の血液検査で異常なしと出るのはどういうことなのでしょうか。

 

 白血病は、血液のガンと呼ばれています。

 

 造血細胞である部分に異常が発生するようになりますが、これによって白血球が増加するということではなく、赤血球や血小板にも異常が見られるようになります。

 

スポンサーリンク

 

 白血病であるかどうかを確認するためには、病院で検査をする必要があります。
 これが血液検査や骨髄検査になります。

 

 白血病は自覚症状がないことが多くなるので、血液検査を受けて初めて病気に気がつくということも珍しいことではありません。

 

 血液検査を行ったときには、白血病が疑われる場合、白血球の増加や低下、このほかには赤血球の低下や血小板の低下というような症状が現れるようになります。

 

 しかし、血液検査を行っても異常なしという判断が行われることがあります。

 

 異常なしと判断された場合でも決して安心しないようにします。

 

 白血球が増えていても芽球がなければ病気が疑われるということがありませんが、異常なしの場合には白血球分画の検査を受けるようにします。

 

 白血病の検査には次のようなことが行われています。

 

スポンサーリンク

 

 血液検査だけではなく、骨髄検査や染色体検査、このほかには遺伝子検査も行われるようになります。
 この中で血液検査と骨髄検査が主に行われるようになります。

 

 検査をすることで白血球や赤血球などの異常を発見することができるようになります。
 しかし、白血球の数に変化が見られないというような場合もあります。

 

 一般的な健康診断や職場で行われている検診でも行われるようになるので、病気が発見されるということもあります。

 

 この検査で異常が発見されたり、病気が疑われるというような場合には、骨髄検査が行われるようになります。
 この場合骨のなかにある骨髄液を採取するという方法が行われています。

 

 骨髄のなかに異常な血球細胞が増殖しているということがわかるようになるので、すぐに病気であるかどうか判断することができます。
 また、骨髄細胞の遺伝子配列に異常が見られることがあるので、遺伝子検査が行われることもあります。

 

 次はこちらの記事です。
 白血病の骨髄移植とそのリスクとは? 

 

スポンサーリンク

 

この記事は、気に入っていただけましたでしょうか?

少しでもあなたのお役に立てたのであれば、ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますととても嬉しいです。